夏休みの工作2011/08/01

仕事中は時計を外してデスクに置いておくのですが、丁度良い置き台がありません。

今までは(以前作った)一個用のケースの上に載せていましたが、(枕に一々巻くのも面倒で)使い勝手はイマイチ、見た目もイマイチ。

と言うわけで、段ボールで作ってみました。
作りはチープですが、表面にハギレのクロコダイルを切り絵風に継いで貼り付けしているので、ちょっと高級な感じになりました。

側面は貴重なジャクルシー、時計を置く裏側の部分はクッションを巻いた後に黒の牛革を使っています。

凹んだ切り込みの部分に時計が収まって斜めの状態で安定するようにしてあります。角度が付いているので、平置きとは違って時計が自分の方向に向いているのがグー。

これでいつでもお気に入りの時計を眺めながら仕事が出来ます。

時計スタンド2011/08/02

凹んだ部分に載せて立てかけるだけのモノです。

時計の撮影用としても役立ちそうです。

時計台2011/08/03

時計の後ろ革をジャクルシーで覆ってみました。

317番×Pストラップを載せた状態。

時計台2011/08/03

縦置きにも対応可。

時計台2011/08/04

サイドビュー。

ちなみに素材には、amazonから(必要以上に無駄な梱包で)送られてきた段ボールを再利用しています。

CARPEDIEM2011/08/05

中々イメージ通りにはいきませんね。。。

ロゴ2011/08/06

前回ペイントしたCARPEDIEMのロゴが大きすぎたので、小さく作り直しました。

PCから出力した厚紙(写真用紙)をナイフで切り出します。

今回のは小さく、ロゴサイズが50mmなので切り出しに苦労しました。文字線の幅はおおよそ1mmです。

ESCHENBACHのルーペを使って慎重にやったつもりですが、シャープさには欠けますね。何か良い方法があれば良いのだけど。

ビニモ5番手2011/08/07

ジョイフル本田で買ってきました。
茶系があればまとめ買いしてきたのですが、カラーモノとホワイトしか無かったのでホワイトのみ購入。

太めの白は持ってましたが、ビニモの5番手は始めて使います。

と言うわけで、早速一本作ってみます。
前回作ったバファローの白ステッチは糸が太すぎてちょっとバランスが悪かったのですが、今回の5番手だったら丁度良い感じになりそうです。

黒(栃)×ビニモ(白・5番手)2011/08/08

初めての組み合わせです。

黒の革に白ステッチの場合、ステッチが太いとコントラストが強すぎてバランスが悪いので敬遠してきましたが、ビニモの5番手をGETしたのでチャレンジしてみました。

純正品の場合アイボリーっぽい糸は使いますが、真っ白はありませんね。少し安っぽく感じてしまうのが理由なのかもしれません。

317番の文字盤はインデックスが真っ白でコントラストが強いので、黒白の組み合わせのストラップとの相性は良さそうです。

遊びに、前回作ったCARPEDIEMのロゴを入れてみました。

ビニモ5番手2011/08/08

少し寂しい感じでしたので飾りの捻子入れをストラップだけに行っています。(遊革と定革には無し)

ロゴのステンシルは前回同様ジャーマングレー。