カルペオフ20182018/06/22

今年もやります。

6月23日(土曜日)にします!

参加締め切りました。

写真は別ブログでアップします〜

新作発表会20182018/04/13

Tourbillon!チョー軽いです!

新作発表会20182018/04/13

宇宙モデルも!

新作発表会20182018/04/13

今年も参加させていただきました!

ありがとうございます!

80番2017/10/23

と言うわけで、久しぶりに出番を迎えた80番。

手首も細くなってグルグルだったので1個穴追加しました😅

Green Dial2017/09/14

ちなみに、緑文字盤の中ではモノプルサンテはアリじゃないかと。
実際に明るい光の元で見た時にどれくらいの色合いなのかちょっと気になる。

ロロマ・グリーン for 663番2017/09/14

久しぶりにストラップを新しくしました。

ロロマは黒・サーペンタイン・ダークチェリーと作りましたが、今回初めてグリーンの革を購入。

あまり緑が強いと合わないか…と思っていましたが、ミリタリーっぽい印象でマッチングは良好。

新作の緑文字盤のラインとかブロンゾ辺りともマッチしそう。

ステッチは濃いめの緑と迷いましたが、塗料の色に合わせてベージュステッチをチョイスしています。

JBストラップ for 87番2017/06/26

藍染めの革(JBストラップ)で作らせて頂きました。

の、画像を送って頂いたので、紹介させて頂きます。

87番は初代1000mmサブマの64番(C番・リミテッド)に続いて現行ラインナップとして販売されたモデルです。

ケースサイズは44mmだけど、極厚(笑)
極厚なので、薄いサブマと比べても存在感はバツグン。

87番には初期モデルと後期モデルがあるのですが、あまり知られてない?

番号は忘れましたが、前期モデルは薄い鮮やかな青色文字盤、後期モデルは濃いめのディープブルーです。
画像の87番は後期モデルですね。

今回使用した藍染めの革は、今までよりも随分と濃いめの染色。藍染めの革は染色にムラが生じやすく、持ってる手持ちの革でも同じ色はありません。

後期モデルの87番だったら断然濃いめの藍染めがマッチしますね。良かったです。

今回はオフ会の参加に合わせて作らせて頂き、当日の穴開けイベントでワンホールで位置決めしました。

87番がディスコンする前に、このストラップがあれば評価も変わったかなぁ・・・

ストラップで時計の魅力が変わるのって、他のブランドにはありませんので、パネライをより楽しく楽しむための方法としては大いにアリですよねぇ・・・