パンチングレザー ― 2011/07/01
パンチングレザー ― 2011/07/02
317×パンチングレザー ― 2011/07/03
317×パンチングレザー ― 2011/07/04
317×パンチングレザー ― 2011/07/04
パンチングレザー ― 2011/07/05
パンチングレザー(スクエアエッジ) ― 2011/07/05
ばっくる ― 2011/07/09

オークションで見かけた写真だったでしょうか。。留めの金具の向きが逆になっています。
オーナー様はこの状態で使っていたのかしら?
どちらが使い易いか後でやってみます。
オーナー様はこの状態で使っていたのかしら?
どちらが使い易いか後でやってみます。
PAM00355 ― 2011/07/11

昨日ブティックで展示中の歴代レガッタモデルを見てきました。
81番が無かったのが残念ですが、今までの流れが一同に見ることが出来る最初で最後の機会かもしれませんので、興味のある方は是非。
パネライはリミテッドじゃないのに単年しか製造しないモデルもちらほら。
他のモデルとのバランスを考えた上での戦略ですが、ディスコンしていくモデルの中にもヨサゲな物もあったりします。
画像のPAM00355は(個人的な欠点だと思っていた)文字盤の縁の斜めのベゼルが無くてフラットな文字盤にマイチェンいたしました。(98→355)中々良いデザインだと思いましたが、2010年モデルとして販売されて一年でディスコン。製造数300本。近年のリミテッドよりもレアピースとなりました。
3の位置のデートが個人的にはいりませんが、ちょっと気になるモデルだったりします。
81番が無かったのが残念ですが、今までの流れが一同に見ることが出来る最初で最後の機会かもしれませんので、興味のある方は是非。
パネライはリミテッドじゃないのに単年しか製造しないモデルもちらほら。
他のモデルとのバランスを考えた上での戦略ですが、ディスコンしていくモデルの中にもヨサゲな物もあったりします。
画像のPAM00355は(個人的な欠点だと思っていた)文字盤の縁の斜めのベゼルが無くてフラットな文字盤にマイチェンいたしました。(98→355)中々良いデザインだと思いましたが、2010年モデルとして販売されて一年でディスコン。製造数300本。近年のリミテッドよりもレアピースとなりました。
3の位置のデートが個人的にはいりませんが、ちょっと気になるモデルだったりします。
ストラップ作成 ― 2011/07/12

僕仕様のストラップは純正よりも気持ち寸短なので、型から作ります。
剣先側で115mm。
創作課程で多少の誤差は生じますが、ほぼ純正サイズに収まる予定。
型の微妙な歪みが仕上がりに大きく影響してきますので、調整しても時間をおいて、再度確認します。
微調整をしても感覚には僅かなブレが生じますので、時間をおいて感覚をリセットしてから再確認するのが、歪みのない型を作るポイントかもしれません。
剣先側で115mm。
創作課程で多少の誤差は生じますが、ほぼ純正サイズに収まる予定。
型の微妙な歪みが仕上がりに大きく影響してきますので、調整しても時間をおいて、再度確認します。
微調整をしても感覚には僅かなブレが生じますので、時間をおいて感覚をリセットしてから再確認するのが、歪みのない型を作るポイントかもしれません。